マンションのお正月花2018(その3)
大きなお正月花をいけた残りの花材で、ちょこちょこといける花。この「ちょこちょこと」が結構楽しい。場当たり的だけれど、それは一期一会でもあって、偶然の喜びがある。
小品はコッテリ系より、あっさりしているのが好み。お正月の華やぎには欠けているけれど、日頃の忙しさを忘れて、静かな時間が流れている。
(写真/大仲宏忠)
大きなお正月花をいけた残りの花材で、ちょこちょこといける花。この「ちょこちょこと」が結構楽しい。場当たり的だけれど、それは一期一会でもあって、偶然の喜びがある。
小品はコッテリ系より、あっさりしているのが好み。お正月の華やぎには欠けているけれど、日頃の忙しさを忘れて、静かな時間が流れている。
(写真/大仲宏忠)
恒例のマンションお正月花の2つのうち、1つは既成概念にとらわれず私の世界観で展開。おかげさまで「アーティストがいて嬉しい」とか「毎年楽しみにしている」等、好評だ。意識高い系な方々ばかり、というか心の広い人たちで本当にありがたい。
今回は赤と緑の対比を。また、今回はお手伝いしてくださる方々に、もっといけばなを実感していただこうと、竹の花器にそれぞれいけていただいた。どんどんいける人、奥さんを呼んで来る人、見学を決め込む人等、いろいろだ。私も万年青を、ここはお流儀風にいけた。
竹は、駅の向こう側にあるTさんの竹林から切って運んだ。何年も前に散歩中に竹林を見つけて、側で畑仕事をするお年寄りに声をかけ、その後、竹を切らせていただいたことがある。そこのお宅に久しぶりに伺ったのである。すると娘さんが出てこられ「おじいちゃんは亡くなりましたが、東さんが来たら好きに切って行ってもらうように、と言ってましたので」と。ジーンとしながら、切らせてもらった。
(写真/大仲宏忠)
マンションのお正月花2018(その3)も見てくださいね。
ここ数年、マンションの管理組合から依頼されてエントランスのお正月花をいけさせていただいている。住民有志が何人もお手伝いに出てくださり、大きないけばなを2つ、皆でいけるのだ。
どんないけばなにするか、花材、花器もすべて私が決めて、お手伝いの皆さんは一切口出ししないことになっている。私のいけかたに「もっとこうしたら?」と思われることもあろうが、いつもぐっと約束を守って動いてくださっている。
毎年やっているから皆さんとても手馴れている。それで、一昨年の「横浜開港アンデパンダン展」での作品制作では、私のアシスタントとしてお二人ばかりヘッドハンティングしてしまった。
皆の力の結集だから、マンションの皆の作品でもあろう。こちらの花はオーソドックスな装花。いつも3週間近く飾るので、持ちの良い花を入れることにしている。
(写真/大仲宏忠)
マンションのお正月花2018(その2)も見てくださいね。